外反母趾について

外反母趾に苦しむ方は多く、あるシューズメーカの市場調査では、国民全体の約70~80%の方に、その要素がみられると言われています。

このページでは、そんな外反母趾の原因や解決策について、詳細にお伝えしていきます。

外反母趾とは

外反母趾とは、写真①のように足の親指の付け根(母指球付近)が外側に出っ張って、親指が人差し指側に入ってきている状態です。


出っ張りの角度により一般的に度合いが決まっています(図①参照)

外反母趾は体にどんな影響があるのか

まずすぐに多くの方が思いつくのが、痛みについてだと思います。

痛みは角度に関係するわけではなく、角度はそれほどでもないのに痛い方もおられます。

痛みについて大きく分けると二種類あり、

履物にこすれての痛みと、履物を履いていなくても骨が痛む場合です。

どちらの痛みしても、それそのものも困りますが、痛みを我慢した歩き方でさらに崩し、二次的な症状につながるので、早期の解決が必要です。

では、痛みがなければ大丈夫かというと、そうではありません。

外反母趾の方の足は、色々な靭帯が弛緩し骨格が安定しない状態。

なので足元がふらふらしたり、疲労や浮腫みが出やすい状態だったり、膝や股関節の痛みに直結したりします。

もちろんそんな足元のふらふらした状態は体のあらゆる所に影響を及ぼし、直立に立っていることが厳しくなり、背中が丸くなったりして姿勢がおかしくなっていたりもします。

それらの症状は、直接の原因・結果の関係が見えないため、外反母趾が原因とは気がつきにくいですが、言い換えれば外反母趾を良くすることで、それらの症状もまとめて良くなることはあります。

 

外反母趾の原因

我が国では未だにハイヒールのせいや、足指の筋出力低下などと認識されていることが多いですが、それらは根本原因ではありません。

足の治療の先進国であるアメリカ足病医の間では、外反母趾は過剰回内(オーバープロネーション)が土台となって起きるというのは、一般常識。

それに足の指をねじるように蹴る動き(アブダクトリーツイスト)がプラスされることで、外反母趾が誘発されるのです。

簡単に言えば外反母趾は、足の使い方(無理のある歩き方)が原因で誘発している、ということになります。

過剰回内(オーバープロネーション)とは

過剰回内とは、シンプルに言えば踵の骨が外側に移動し、足首の内側が内方向に傾いている状態(図左)ご自身で分かりにくければ、この状況の時、ほとんどの場合つま先よりヒザは内向きに入っている(図右)ので、鏡などで見てみると確認できる事もあります。

回内(プロネーション)という動きそのものは、歩行動作の中に必須な動きではあるものの、それがオーバーになってしまっている方がおられるのです。

この状況は外反母趾の根本原因になるだけでなく、様々な足の症状につながる、足の疾患の主犯いるといえるものです。

生まれつきこの資質を持っている方もおられますが、足の症状はそれだけで起きることはまれです。

それに生活習慣からくる足の使い方(歩き方)の問題も重複して、状態を酷くさせている事がほとんどです。

外反母趾の改善方法

ここまでの説明で、貴方の外反母趾がなぜマッサージや足指の運動、テーピングやサポーターなどで解決してこなかったのか、ご理解いただけると思います。

その通りです。それらは「変形した足指の形を矯正する」という、いわゆる一時しのぎの方法であり、本当の原因である過剰回内の解決には何ら結びついていなかったからです。

その時だけ形が良くなる事があったとしても、もちろんまたすぐに元の状態に戻っていくはずです。

では外反母趾の根本的な解決には何が必須かというと、既にお分かりのように足の使い方(無理のある歩き方)の矯正。

回内しっぱなしの足の動きを、足の骨格の造りに基づいて、理想とされる動きに修正することが必須です。

ここで気をつけることが必要なのは、世間一般に言われるような「大股で歩く」「地面をしっかり蹴って歩く」「足の指をしっかり使って歩く」「足を美しく伸ばして歩く」などは、実は外反母趾を更に悪化する誤った歩き方。

私たちは出典先がどこなのかよくわからない一般的な話ではなく、生体構造力学(バイオメカニクス)をもとに考案された「ゆるかかと歩き(ネイティブウォーキング)」を指導しています。

このゆるかかと歩きを基本として、全身の関節調整などを組み合わせた「ネイティブウォーキングプログラム」を提供。

当院はもとより、全国で採用している治療院で多数の実績を上げています。