よくある質問

Q1 どこの治療院に行っても改善しなかった外反母趾が歩くだけで良くなるのですか?

はい。改善されます。外反母趾の根本原因は、歩き方にあります。歩く時に過剰回内することで引き起こっています。

過剰回内しない正しい歩き方を身に付けることで外反母趾は、改善いたします。どこの治療院に行っても改善しなかったのは、根本的な原因にアプローチできていなかったからです。

Q2 「足らく歩き」を習得するのは、難しいですか?

一概には言えません。人それぞれ感じ方が違うからです。難しく感じるという方はおられます。

なぜなら長年、身についた癖を直すのと同様に間違った歩き方を変えるのは、簡単にはできないからです。

人は慣れている事に影響を受けやすくまた、慣れ親しんだ事を変えたくない性質を持っています。しかし、安心してください。

LINEにおける個別指導などでサポート体制は万全です。慣れるまでに時間はかかる事もありますが、慣れてくると習得進度が加速します。

Q3 外反母趾ですが、痛みはありません。くの字に曲がった指が気になっています。真っ直ぐになりますか?

曲がった角度や発症年数にもよりますが、元の真っ直ぐな状態に戻ることは少ないです。

しかし、曲がった親指の角度は改善できます。

私の改善実績では、トップページの改善例のように、左親指の角度28.2度→3.4度と
-24.8度の改善例など歩き方を変えて5度以上改善された改善例は多くあります。

Q4 外反母趾が改善したとして再発することはありますか?

ありません。正しい歩き方「足らく歩き」を身に付ければ再発することはありません。

Q5 外反母趾以外に腰痛や肩こりで悩んでいます。一緒に見てもらえますか?

はい。大丈夫です。腰痛や肩こりの根本原因も歩き方にあります。

施術と歩き方指導で同時に改善して行きましょう。

Q6 施術は痛いですか?

いいえ。痛くありません。ボキボキ、バキバキする痛みの伴う施術はいたしておりません。

関節に軽く触れて最小限の力で調整し、本来の正しい位置に関節を戻す施術をしております。

Q7 施術後に、もみ返しなどの痛みや身体がだるくなることはありますか?

関節を調整することで血流やリンパの流れがよくなり老廃物が一気に流れだし、稀に痛みやだるさが伴うことがございます。

好転反応です。

揉んだりする施術とは違いますので一般的なもみ返しと違うものとお考え下さい。

Q8 一回の施術時間は何分ですか?

当院は施術時間、何分というシステムではございません。

お時間はご来院されてから当院を出られるまでのお時間となります。

目安のお時間、初回では問診、足の測定、姿勢測定、施術、姿勢指導などを含め70分程度です。

ご予約の際、事前問診システムをご利用されますと問診時間が短縮でき、施術や姿勢指導にお時間を作ることができます。

2回目以降は30分程度を目安にお考え下さい。

Q9 どんな服装で行けばいいですか?

動きやすく、身体のラインが分かりやすい服装が望ましいです。

スカートやダボっとした服装は、ご遠慮ください。

ヨガやスポーツをされるときの服装がおすすめです。

仕事帰りなどで、お着替えを準備ができない方のためにハーフパンツのお着替えもご用意しております。

Q10 着替える場所は、ありますか?

はい。ございます。

Q11 通院に必要な回数、期間はどれくらいですか?

症状には個人差がございますので一概には申し上げられません。

初回のトライアルコースで、症状や生活環境などを把握させていただき、より具体的な目安や提案をお伝えさせていただいております。

Q12 「足らく歩き」で改善できる症状にはどんなものがありますか?

外反母趾・浮指・偏平足・足底筋膜炎・モートン病・中足骨頭痛・内反小趾ハイアーチ・タコ・魚の目・シンスプリント・膝痛・股関節痛腰痛・肩こり・足が太い・足のむくみなどがございます。

Q13 高齢者や運動が苦手でも大丈夫ですか?

大丈夫です。運動が苦手な方や高齢者の方でも「足らく歩き」を習得していただくノウハウもサポート体制も万全です。

全国で多くの方が年齢、運動が不得意関係なしに症状の改善に取り組んでおられます。

Q14 ハイヒールを履いて仕事をしても大丈夫ですか?

お仕事やどうしても履かなくてはいけない場合以外は履かないでください。

ハイヒールは正しい歩き方を習得する日常生活での機会を奪ってしまいますので習得時間が長引く可能性がございます。

Q15 車や自転車で行く場合、駐車場・駐輪場はありますか?

申し訳ございません。駐車場はございません。当院の近くにコインパーキングが多数ございます。

そちらをご利用ください。駐輪場はございます。

場所が分かりにくい場合や、公共機関でお越しの方で当院の行き方がわからない場合は気軽にお問い合わせください。

Q16 カードや電子マネーは使えますか?

はい。ご利用いただけます。Visa、Master、JCB 、American Express、Diners Club がご利用いただけます。

また、PayPay、au PAYなどのQRコード決済でのお支払いも可能です。

Q17 健康保険証は、使えますか?

申し訳ございません。健康保険は適応外となっております。

Q18 足らく歩きって、どんな歩き方なんですか?

足らく歩きは、アメリカ足病学の知見と自衛隊での実践経験から生まれた、
体にムリなく、効率よく歩ける“次世代の歩き方”です。
外反母趾や内反小趾、膝や股関節の痛みなど――
多くの足トラブルの根本原因は「歩き方」にあります。
靴やインソール、テーピングでは改善しなかった方が、
足らく歩きを実践することで、痛みが軽減し、再発まで防げるようになっています。